学び直し

実務上での私の学んだ建築のこと。

一級建築士学科は独学で突破。製図は勉強中。そんな私の勉強のこと。

リノベーションの仕事を現役でやっている妻に聞いた住宅、賃貸、間取りのこと。

そんな内容です。

質問や要望、記事内の間違い。どんどん下さい。

注意点ですが、あくまで私(若造ポンコツアホ設計士)の知りうる情報なので、間違っても鵜呑みにしないでください。責任取れません。あと怒らないでください。胃に穴開きます。

学び直し

誰でも描ける詳細図:平面詳細図の注意点について

どうも。まるたろうです。今回は誰でも描ける詳細図:平面詳細図の注意点について記録していきます。前回平面詳細図の作成手順をざっくりと解説しました。今回から具体的に平面詳細図はなにを見る図面なのかなどみていこうと思います。(過去記事のリンク貼り...
学び直し

【一級建築士】学科Ⅰ【過去事例】その4~笑意軒~

どうも。まるたろうです。今回は一級建築士試験対策として過去事例「妙喜庵待庵」についてみていきます。今回のキーワード:笑意軒 桂離宮 茅葺寄棟屋根 深い土庇 農家風の外観 茶室まずは過去問題をどうぞ。答えは最後に。(1級学科Ⅰ:H27-No2...
学び直し

【一級建築士】学科Ⅰ【過去事例】その3~妙喜庵待庵~

どうも。まるたろうです。今回は一級建築士試験対策として過去事例「妙喜庵待庵」についてみていきます。今回のキーワード:妙喜庵待庵 千利休 草庵茶室まずは過去問題をどうぞ。答えは最後に。(1級学科Ⅰ:H27-No2)妙喜庵待庵(大山崎町)は、1...
学び直し

【一級建築士】学科Ⅰ【過去事例】その2~ウィーン郵便貯金局(ゼツェッシオン)~

どうも。まるたろうです。今回は一級建築士試験対策として過去事例オットー・ヴァグナーの「ウィーン郵便貯金局」についてみていきます。今回のキーワード:オットー・ヴァグナー ウィーン郵便貯金局 ゼツェッシオン 必要様式まずは過去問題をどうぞ。答え...
学び直し

【一級建築士】学科Ⅰ【過去事例】その1~レッドハウス(赤い家)~

どうも。まるたろうです。今回は一級建築士試験対策として過去事例ウィリアム・モリスの「赤い家」についてみていきます。今回のキーワード:レッドハウス 赤い家 ウィリアム・モリス アーツアンドクラフト運動まずは過去問題をどうぞ。答えは最後に。(1...
学び直し

誰でも描ける詳細図:平面詳細図の作図について

建築初心者向けに平面詳細図の基本的な作図手順を解説。通り芯から壁芯、建具配置まで、具体例でわかりやすく説明します!
学び直し

意匠設計者と詳細図と施工の話

詳細図面の作成に必要な心構えです!